IT×農業で
「メロン」の可能性を
広げる

ITを利用した「i-農業®」でおいしいメロン作りにチャレンジして15年。
生産する中で特に品質の良いメロンを「i MELON」としてお届けします。

また、惜しくも特別になれなかったメロン*達をクリエイティブ・リユースした
ゆったり飲める濃厚メロンリキュール「月とメロン」を用意しています。
特別な一日にいかがでしょうか。

※糖度が高く、本来美味しく食べられるが、規格外品として廃棄されてしまうメロン

バナーエリアを非表示
ピックアップエリアを非表示
商品一覧

      「i MELON」とは?


    • 生産者 大和コンピューターの想い
    • 大和コンピューターは、1977年にソフトウェア開発の会社として創業しました。
      ソフトウェア開発を得意とするIT企業が15年前に農業という全くの異業種へ参入。
      https://www.daiwa-computer.co.jp/
      ITをメインにする会社だからこそ、デジタル技術を利活用しながら、ITと対極の「リアルでつくる」ことが、我々が新たに取り組むべきことだと考えました。

      メロン・トマトの栽培を続けながら、農業への参入障壁を少しでも低くできるような技術の実現、
      これからの日本に必要な生産性向上・作業省人化を目標とした技術開発を行ってきました。
      それらを「i-農業®」と呼んで、今も静岡県袋井市を中心に活動を続けています。

      「IT×農業」を通じて、サステナブルで美味しい日本の農業の新たな可能性を開拓するために、私たちは挑戦し続けます。


      美味しい農作物をテクノロジーでより一層美味しくする。
      そういった未来を実現するために諦めず今後も様々なことにチャレンジしていきます。
      皆様に自信を持った農作物をお届けできるように技術開発も進めていきます。


    • ITを活用した「i-農業®」でつくられたメロンです
    • 15年前に農業に参入する際、様々なご縁でまずはメロン栽培に挑戦することになりました。
      色々な取り組みを進めた結果、メロンを安定して生産できるようになってきました。
      ITを活用することで、農業が抱えるさまざまな課題を解決して、新しい農業のスタイルを実現するコンセプト「i-農業®」で作られた高品質なメロンを「i MELON」としてお届けします。


    • 「i MELON」と通常のメロンの違いとは?
    • 生産品質を上げるために少量培地かつ超少量多頻度潅水を行っています。
      ITを活用し、生育ステージに合わせた肥培管理を行う等、データに基づいてきめ細やかな対応を実施することで、すっきりとした後味の甘みのあるメロンの生産を実現しています。


    • 年間数量限定ブランド「i MELON」の未来
    • 「i MELON」は月夜に輝くような高品質の美味しいメロンです。
      数量限定品であり、2025年は年間最大で100玉を生産する予定です。
      ご購入いただいた皆様には特別なシリアルナンバーと共にお届け予定です。
      ※予期せぬ事象により、生産品質が「i MELON」に届かない場合には注文をキャンセルさせて頂く可能性があります。ご了承ください。


      「i MELON」はより特別なメロンを目指して、これから育っていくメロンになります。
      皆さまに「i MELON」を食べる楽しみをお届けできるようにより一層の技術革新を目指しながら頑張っていきます。


    • アップサイクルを目指して
    • 糖度が高く、本来食べることができるのに、流通規格から外れた結果、規格外品と判断されてしまったメロンは基本的に廃棄されてしまいます。 規格外品を廃棄するのは「もったいない」、地球に優しくない、という想いから、大和コンピューターは規格外品のメロンを積極的にアップサイクルしていきます。 第一弾として、関谷醸造様にご協力いただき、メロンリキュール「月とメロン」をネット限定で販売します。



スペシャリストからの
推薦の声